★家族信託の契約は「認知症と診断されたら即アウト」ではありません!
「家族信託の契約は『認知症』と診断されたらもうダメですか?」 メールで、電話で最近、多くの人にたびたび聞かれます。 ダメなわけがない、と思いつつ、「急いでください!」と強くいうことにしています。 「大丈夫ですよ」、と言い…
「家族信託の契約は『認知症』と診断されたらもうダメですか?」 メールで、電話で最近、多くの人にたびたび聞かれます。 ダメなわけがない、と思いつつ、「急いでください!」と強くいうことにしています。 「大丈夫ですよ」、と言い…
私は成年後見や家族信託について無料で相談に応じているので、毎日のようにメールが届く。 相談の多くは成年後見という制度の中身をほとんど理解していないことから来る疑問や悩み。 あまりに幻想が多いのだ! 成年後見人が何でもして…
ご質問が多いので「成年後見」にかかるコストと「家族信託」の費用を比較してみました。 結論を先に書いておきます。 成年後見はランニングコストがあまり高い。 家族信託は初期費用こそかかりますが、コストはそれだけ。 共に長期間…
人生後半に大きな岐路がある! 「成年後見」と「家族信託 」 あなたはどっちを選びますか? 超高齢社会に突入した日本では、人生後半になって重大な分かれ道が出現します。大仰ないい方をお許しください。「認知症」…
認知症対策なら、成年後見制度ではなく家族信託を使え! 家族信託は本人と家族の幸せを将来に向かって設計するユニークな財産管理手法だ。本人の財産を守ることだけが目的の成年後見とはまったく別の可能性が開ける。
成年後見制度は認知症対策の切り札にはならないだろう。あまりに使いにくいのだ。それなのに政府は成年後見制度の促進を狙っている。現実に、成年後見人を付けたために後悔しているケースが後を絶たない。預金の解約のためにこの制度を使うなどもってのほかだ。
任意後見契約で「やっててもらえる項目」をすべて紹介した。代理権限の一覧表だ。