★延命したいなら「鼻からチューブ」。父が脳梗塞、家族は突然に最終決断を迫られる!
★父の「鼻からチューブ」で考えたこと。延命の可否、軽々には決められない!
★「延命」の入り口で「拒否」だなんて、言うな !?
★3刷り『大事なこと、ノート』! 認知症対策と家族信託を追加
★延命の“出口”を決める、医療側への「お願い書」を書いた
★延命に対するあえて”私的なお願い書”!「尊厳死」などと猛々しくなく
★年齢で命を値切るな! 『大事なこと、ノート』を大幅改訂
★病院よ、医者を見ずに患者をみてよ! 「診断書」遅延でわかった医療機関の体質
★「鼻からチューブ」から父は生還。”今の自分”を生き切る姿に共感!
★延命治療、始めたら本当にやめられない?! もっと”出口”の話をしませんか?
★「延命のための延命は拒否」だって!? 命の問題に“空想”は無用だ!
★「寝たきり100歳社会」の悪夢、だって!?──生き抜いて死に切らなければ人生の価値なぞ分からない!
★「延命のための延命は拒否」でいいですか?! 最期の医療めぐるおかしな”空気”
★父の病室にて 『人間なんて』と思わないようにした・・・・
トップページに戻る
家族信託を知ってください。 カラーパンフレットをお届けします。 お申し込みはメールはメールで。
読者に無料でさしあげます。 A4、60ページの超エンディングノートです。 相続のことより、死後のことより、あなたが老後を不安なく暮らせますように。 押さえておくべき”大事なこと”を書きながらチェックできる一冊を創りました。
[btn class=”lightning bg”]メールで無料相談[/btn]
遺言・家族信託・後見制度・認知症対策・延命と尊厳死・終活・死後の心配についてメールで無料相談を行っています。
無料相談のメールフォームへ
石川秀樹
1950年生。ジャーナリストです。相続対策家(行政書士)。小さな出版社の社長でもあります。何を書いてもユニーク。考え方がまともなだけなんですが。このブログは遺言相続、家族信託、それと老後のあれこれについてが中心。
[btn]超終活ノートさしあげます[/btn]
近ごろく耳にする「家族信託」って? 本当に認知症対策の切り札になるの? 「成年後見制度」とはどう違うの? そんな疑問にすべてお答えしました。 興味のある人に無料でさしあげます。
A4カラー8ページ、豊富なイラストで解説。 実例や認知症診断シートを10ページ追加。 あなたの後半生の悩みを解決する手法です。 [btn class=”lightning”]メールで申し込み[/btn] <相続指南処 石川秀樹事務所>