注目の記事 PICK UP!

★病院よ、医者を見ずに患者をみてよ! 「診断書」遅延でわかった医療機関の体質

お医者さまでなく患者を見てよ!

 

90際の父が脳梗塞になって、病院やリハビリ、介護施設と、いろいろつきあいが多くなった。
どこも一所懸命やってくれ、それはとてもありがたいのだが・・・・・。
初めて患者家族になってみると、100点満点でない部分がどうしても見えてくる。
<病院さん、医者にピリピリ気を使わないで患者の方(家族も含む)を見てよ!>
診断書発行の遅れというささいな”事故”から見えてきたものをご報告する。

※この記事は▼▼▼▼▼コチラに移しました。

★病院よ、医者を見ずに患者をみてよ! 「診断書」遅延でわかった医療機関の体質

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

石川 秀樹

遺言、相続対策と家族信託の専門家です。特に最近は家族や事業を守るための民事信託への関心を強めています。遺言書や成年後見といった「民法」の法律体系の下では解決できない事案を、信託を使えば答えを導き出すことができるからです。
40年間、ジャーナリストでした。去る人、承継する人の想いがよりよくかみ合うようにお手伝いしていきます。

関連記事

  1. 「□◆延命お願い書

    ★延命に対するあえて”私的なお願い書”!「尊厳死」などと猛々しくなく

  2. 延命やめる「出口」

    ★延命治療、始めたら本当にやめられない?! もっと”出口”の話をしませんか?

  3. 正常性バイアス

    ★「老後の不安」を放置させる正常性バイアス。相続対策より家族との絆を深める方が先です!

  4. 鼻からチューブ最新b

    ★延命したいなら「鼻からチューブ」。父が脳梗塞、家族は突然に最終決断を迫られる!

  5. 「大事なこと、ノート」

    ★超エンディングノート『大事なこと、ノート(5刷り)』の申し込みはコチラから!

  6. 鼻からチューブから1年

    ★「鼻チューブ」から満1年、父は「花ひらく」と書初めした!

  7. [延命の出口決めるお願い書

    ★延命の“出口”を決める、医療側への「お願い書」を書いた

  8. 任意後見とは

    ★任意後見契約とは──「やってもらうこと」を元気なうちに公正証書で取り決め

  9. 相続考えるなら「時間差」に注意

    ★相続までの「時間差」が20年余 ! ! 今の感覚で甘い対策をしたら老後は崖っぷちだ!

★認知症の家族を守れるのはどっちだ⁉ 家族信託の入門書

家族信託の本、発売中
全国の主要書店で発売中。
静岡県家族信託協会
または Amazonでも購入できます。
本の内容詳細はコチラから。
目次をご覧ください

(表紙)家族信託の本

<著者石川が無料でご相談に答えます>
本235PのQRコードから「家族信託パンフレット申込フォーム」に跳んでメールを送信いただけば、私が読者の問題に直接「答え」を差し上げます。

★電話でのお問い合わせ

遺言・家族信託・成年後見 054-207-9592

★<新版>家族信託のパンフレット、16ページに倍増!

家族信託の豊富な事例を追加。
銀行に凍結されたら手遅れです。
成年後見に追い込まれる前に決断を。
お申し込みはコチラから。

 

家族信託パンフレット

★筆者のプロフィール

俺丸200

石川秀樹

1950年生。ジャーナリストです。相続対策家(行政書士)。小さな出版社の社長でもあります。何を書いてもユニーク。考え方がまともなだけなんですが。このブログは遺言相続、家族信託、それと老後のあれこれについてが中心。

プロフィル

オール相続の略歴

[btn]超終活ノートさしあげます[/btn]

★静岡県家族信託協会(石川秀樹行政書士事務所)

054-207-9592
祭日以外は営業しています。

『成年後見より家族信託』

家族信託の本、発売中
全国の主要書店で発売中。
静岡県家族信託協会
または Amazonでも購入できます。
本の内容詳細はコチラから。
目次をご覧ください

(表紙)家族信託の本

<著者石川が無料でご相談に答えます>
本235PのQRコードから「家族信託パンフレット申込フォーム」に跳んでメールを送信いただけば、私が読者の問題に直接「答え」を差し上げます。
PAGE TOP