★ドラマ遺産争族、「自筆遺言のワナ」より怖いのは「相続税」に無策を続けることだ!

 

遺産争族』が佳境に入ってきた。
テレビ朝日系の木曜ドラマ。登場人物が芸達者なうえに、ストーリーも遺言・相続にまつわる”事件”を巧みに絡ませ「相続基礎講座」を学び直しているような気分になる。
それはいいのだが今回、ドラマが触れていないテーマが気になり始めた。事業承継に係る「相続税」の話だ。第7話の流れを負った後、少し解説したい。

 

■龍太郎の相続財産は4億5000万円

さて前回は、葬儀社の会長である河村龍太郎が「全財産を医療関係の団体に寄付する。詳細は娘婿の育生の判断に任せる」という危急時の遺言を遺したことを紹介した。
全財産を相続人以外の他人や団体に遺贈するとなれば、相続人はまず黙っていない。遺留分減殺請求を言い立てそうなものなのにドラマ第6話の時点では、家族は右往左往するばかりで、そこがまったくスルーされていた。
それで、遺留分減殺といってみても現実の処理はそんなに簡単ではないですよ、と大きなお世話ブログを書いたのだった。

[kanren postid=”406″]

 

7話目になって、ようやく「遺留分」の話が出てきた。
河村家の法定相続人は(母がすでに他界しているので)、陽子・月子・凛子の3姉妹。
陽子の夫、カワムラメモリアル社長の恒三の「すべて譲ると遺言書に書いてあっても、実際に遺産がすべて育生くんのものになるわけではありません」の言葉で3人は遅まきながら「遺留分」のことを知るのだが、凛子はこんな皮算用をした。

 

育生くんに半分持ってかれて、半分を3人で分けると7500万円か・・・・(セリフは正確ではないが)。
7500万円×3=2億2500万円が3人の遺留分。育生も同額もらう。すると河村龍太郎の遺産総額は4億5000万円という設定であることが分かる。案外少ない。(前回私は12億円くらいと想像していた)

 

■新しい遺言が前の遺言に優越する

7話の注目点はなんといっても「自筆遺言書のワナ」である。
家族のいさかいに頭に来た(?)育生は態度を豹変し、病室で龍太郎に「全財産を管理するのではなく、私にください。遺言を書き替えてください」と直訴した。表情を変えたから龍太郎は納得しなかったのだろうが、ある思いがあって、「承知した」とその場で新しい紙を取り出し遺言を書き直す。ところが「あっ、印鑑がない」。それで育生に遺言を手渡し、「家の仏壇にある印鑑を探して押してきてくれないか」と頼んだ。

 

『あれあれっ、自筆の遺言なのに?!』と思ったら次のシーン。
龍太郎が弁護士に遺言を書き替えた旨を電話連絡し詳細を話す。弁護士は「それが何を意味するかご承知ですか?」と意味深な問いかけ。「すべて承知してやっている」。それを聞いて弁護士が「地獄を見ますよ」とつぶやいた。
ここまでが伏線(おもしろくなってきた)。

 

6話では龍太郎が病室で「危急時の遺言」を書いた。証人3人。弁護士が聞き取ったことを紙に書いて遺言書に。遺言者本人に内容に相違がないか確認したうえ、証人3人が署名押印。すぐさま家庭裁判所にその紙を持っていき内容確認を請求。これで正式な遺言書になった。
しかし今回、あらたに龍太郎は自筆の遺言書を作成した。どちらの遺言書が有効なのか。答えは「日付の新しい方」だ。手間暇かけ弁護士まで付けて作成した遺言書より、今回さらさらと自分で書いた遺言書の方が、「後で書いた」が故に前の遺言書に優越する。

 

■二転三転、自筆遺言の”乱”

しかし龍太郎が退院し自宅に戻ってから、さらに一騒動が起こる。
今回も狂言回し役は、にわか勉強で遺言・相続に強くなっていた恒三だ。
退院前、恒三は龍太郎を病室に見舞っている。遺言書き直しの真意を探る。その時龍太郎は「この場で書き替えた」と話す。『この部屋で?』恒三のひとみか一瞬輝いた。
そして自宅の居間で関係者全員が顔をそろえて遺言書き換えをめぐって大もめにもめている最中、「あの遺言は無効です」と言い放つ(そら来た!)。

 

そもそも自筆遺言書の要件は・・・・
➀全文を自分で書く、②日付を入れ、③署名し、④押印
たったこれだけだ。今回は何が問題? そう、ハンコだ。自分で押していない。他人が押していれば、偽造、変造さえ疑われかねない。

 

「お父さんはそれを知った上で、育生くんに印鑑を押させたのではないかと思います」と恒三はいう。育生の心変わりに、財産をやるのが惜しくなったというのだ。
(ここまでは読み通り)ところが、まだあった!
今度は育生が反論する。

 

「おじいちゃんの遺言は有効ですよ。通常は、お父さんのお言葉通り、他人が(遺言書に)印鑑を押した場合は無効です。しかし、遺言を作った人が入院している場合に限り、他人に頼んで印鑑を押してもらった場合も有効なんですよ」
育生はなぜか判例まで知っていた。当然、弁護士も百も承知のはず。「地獄を見ますよ」は、龍太郎の勘違いを遠回しに警告したものだったのである。

 

この辺の自筆遺言の有効・無効の話は視聴者にとっても大いに参考になるだろう。

 

遺産争族と相続税

遺産をめぐって身内同士で争うよりも、足元を固めないと・・・・

 

ただ今回話では、龍太郎は一瞬ひるみバツの悪い顔をしたのだが、それで万事休したわけではない。
何といっても龍太郎はまだ生きている。
生きている限り、遺言は何度でも書き直せるのだから。

 

このドラマ、次はどんな手を見せてストーリーをひっくり返してくれるのだろうか。興味が尽きない。

 

■争族より、納税資金が問題だ!

と、ここまでで話を区切ってもいいのだが、きょうは少々蛇足を書きたくなった。
(蛇足であり、たぶんこれ以降のドラマで出てくることはないテーマだとは思うが)行政書士の私としては見過ごすことのできない論点。
相続税」である。
相続税の話がまったく抜けていることが、何とも気にかかるのだ。

 

龍太郎の財産は思っていたより少ない4億5000万円だった。
それでもばかにならない相続税が掛かってくる。しかも相続税は現金でまとめて納めなくてはならない。
ちょっと計算してみよう。

相続税速算表

 

遺産総額4億5000万円。法定相続人は姉妹3人。
各相続人の法定相続分は1/3だから、法定通りの相続分は各1億5000万円。その相続税は「速算表」から割り出すと
1億5000万円×0.4-1700万円=4300万円
この相続にかかる相続税は 4300万円×3=1億2900万円 ということになる。

 

■争いに勝っても払えるのか?!

仮に育生が全財産を遺贈され、3姉妹が遺留分減殺請求をすると、各人が受け取る金額は
育生 2億7500万円
陽子・月子・凛子 各7500万円
育生がもらうのは龍太郎の遺産のすべて、つまり「包括遺贈」されることになるので相続人と同じ権利と義務を負う。
したがって相続税も相続人と按分した額だけ納めることになる。

 

すると4人の相続税額は
育生 1億2900万円÷2=6450万円
陽子・月子・凛子 6450万円÷3=各2150万円
庶民の感覚では”かなりの重い金額”である。

 

もっとも「家」については税が軽減される可能性がある。
陽子のような同居者が実家を相続する場合は「小規模宅地等の評価減の特例」が使えるからだ。330㎡までの宅地は評価額が80%まで減額されるから税金はかなり圧縮される可能性がある。
しかし首尾よく「家」を取り戻し、それを陽子が相続することになるのかどうか。

 

もうひとつ、月子が欲しがっているカワムラメモリアルの自社株も「会社を経営していた被相続人から自社株を相続する場合は、相続税評価額の80%までを猶予」してもらえる可能性がある。
しかしこれも「要件を備えていれば」の但し書き付き。月子は現状、同族株式の筆頭株主でもなければ「後継者」でもない。また龍太郎自身が、事業承継のためにこの特例を使う場合の最重要要件である「経済産業大臣の認定を受ける」手続きをした形跡もないから、この特例は100%使えない。

 

さらに『遺産争族』の主人公になっている育生の場合、年収300万円台だった研修医が(7話では「医者をやめる」とまで言い出した)どうやって6450万円もの相続税を納めるのか・・・・。

 

■事業承継を考えない相続は愚かの極み

ドラマは現実の戯画(カリカチュア)であるから細部をほじくり返して騒ぎ立てる必要はない。
しかしせっかくの「遺言・相続を考える絶好の話題」なので、あり得るべき現実のことも少しは知ってほしいのだ。

 

その観点から言えば、元経営者たる龍太郎のふるまいは幼稚すぎる。
真剣に自ら興した会社の存続と隆盛を願うなら「事業承継」を第一に考え、必要な準備と対策を現役社長である恒三と相談して講じておくべきだ。
「私はあいつの(経営に対する)やり方が気に食わない」どころではない。
自宅という分けにくい財産と、自社株という当人たち以外は欲しがらない(つまり市場性がない)、それでいて相続税評価は極めて高いやっかいな財産が多くを占める場合、さらに今回は(納税資金となる)現金が少ない!
このような相続は、最も「相続破産(争続破産)」が危惧される”危険コース”の典型だ。

 

経営への影響を最小限に抑える手立てはいろいろある。
経営者の自宅と自社株整理はオーナー型企業にとっては真っ先にやっておかなければならない鉄板の「事業承継対策」である。
これほどのほほんと、専門家の知識と知恵を使おうともせずおかしな遺言を連発するのは、油断やおごりというより「無能」と言う方がふさわしい。

 

もっとも、そんなことに思い当たる人物を主人公にしていたらこんなにおもしろいドタバタ劇は生まれなかったに違いない。
この話、最後の最後どのように決着するのだろうか?
ドラマ内の経営者は無能だが、脚本は秀逸だ。
最終話まで目が離せなくなった。

 

◎遺言・家族信託・後見制度・認知症対策・延命と尊厳死・終活・死後の心配についてメールで無料相談を行っています。

[btn class=”lightning bg”]メールで無料相談[/btn]

サイトのトップページへ

ジャーナリスト石川秀樹相続指南処行政書士)>

■■ 遺言相続・家族信託.net ■■

石川 秀樹

遺言、相続対策と家族信託の専門家です。特に最近は家族や事業を守るための民事信託への関心を強めています。遺言書や成年後見といった「民法」の法律体系の下では解決できない事案を、信託を使えば答えを導き出すことができるからです。
40年間、ジャーナリストでした。去る人、承継する人の想いがよりよくかみ合うようにお手伝いしていきます。

関連記事

  1. 全員で相続放棄は難しい

    ★全員が相続放棄できるか⁈ 連絡を密にしないと大変なことに……

  2. 遺言は技術だ!書いておくべき21ケース

    ★遺言は”説得の技術”です! ゼッタイに書いておくべき21のケース。

  3. 自筆遺言書の力

    ★お母さんに遺留分なんか請求するな!自筆遺言でまっすぐ伝える。「妻に全財産」を通すもう一つの方法

  4. 相続では母を守れ

    ★相続ではお母さんを守れ! 相続の本質はそこにしかない

  5. BL1家が唯一の財産

    ★相続で何を「対策したい」ですか? 心の声を聴き取ります!!

  6. 家族信託で妻に全財産

    ★家族信託を使って「妻に全財産を相続させる」を実現! 遺留分には「子には扶養義務アリ!」で対抗

  7. 正常性バイアス

    ★「老後の不安」を放置させる正常性バイアス。相続対策より家族との絆を深める方が先です!

  8. 妻に全財産を相続させる法

    ★「妻に全財産を相続させる」遺言を本当に実現させる。遺留分侵害額請求を封じる秘策 !!

  9. リア王になる前に

    ★「リア王」になる前に遺言書を遺す。老醜の私より今の私の方が人を幸せにできそう!

★認知症の家族を守れるのはどっちだ⁉ 家族信託の入門書

家族信託の本、発売中
全国の主要書店で発売中。
静岡県家族信託協会
または Amazonでも購入できます。
本の内容詳細はコチラから。
目次をご覧ください

(表紙)家族信託の本

<著者石川が無料でご相談に答えます>
本235PのQRコードから「家族信託パンフレット申込フォーム」に跳んでメールを送信いただけば、私が読者の問題に直接「答え」を差し上げます。

★電話でのお問い合わせ

遺言・家族信託・成年後見 054-207-9592

★<新版>家族信託のパンフレット、16ページに倍増!

家族信託の豊富な事例を追加。
銀行に凍結されたら手遅れです。
成年後見に追い込まれる前に決断を。
お申し込みはコチラから。

 

家族信託パンフレット

★筆者のプロフィール

俺丸200

石川秀樹

1950年生。ジャーナリストです。相続対策家(行政書士)。小さな出版社の社長でもあります。何を書いてもユニーク。考え方がまともなだけなんですが。このブログは遺言相続、家族信託、それと老後のあれこれについてが中心。

プロフィル

オール相続の略歴

[btn]超終活ノートさしあげます[/btn]

★静岡県家族信託協会(石川秀樹行政書士事務所)

054-207-9592
祭日以外は営業しています。

『成年後見より家族信託』

家族信託の本、発売中
全国の主要書店で発売中。
静岡県家族信託協会
または Amazonでも購入できます。
本の内容詳細はコチラから。
目次をご覧ください

(表紙)家族信託の本

<著者石川が無料でご相談に答えます>
本235PのQRコードから「家族信託パンフレット申込フォーム」に跳んでメールを送信いただけば、私が読者の問題に直接「答え」を差し上げます。
PAGE TOP